音屋の由来

未来宣言への道と、Junko Yamanakaのアーカイブ
2020年12月31日。
「人生のアーカイブを残そう」──そう決めた日、カメラやスマホの容量はすでに満たされていました。
「いつかこの映像と想いを伝える日が来る」と信じ、涙は笑顔の裏側に封じ込めてきました。
2022年10月6日、家族で音屋MI-COをOPEN。
奄美か横浜か──最後の舞台を選ぶ覚悟を胸に、新たな人生が始まりました。
「今年が最後になるかもしれないね」
そう語り合いながら、一瞬一秒を大切に、命の意味を信じ、笑い合いながら過ごした5年間。
そして2025年、私は「家族で夢見たこの店を守り続ける」と決意しました。
「生伴奏家MARBOH」とは?
彼が大学生 音楽少年時代の話。
バイトをしていたのが、桑田佳佑さんのお父さんが経営し、原ぼうさんが店長という店!ライヴが出来るカラオケパブ・音屋だった。
神奈川県の平塚にあったが、持ち前の明るさや笑いのセンス、アーティストの天性が開花し、行列ができるほど人気となる。
「まあぼう」が誕生した。
今は伝説化し、あの音屋は、もう存在しない。
彼と出会ったのも、この関内の街。
ショーパブの演者、弾き語りパブの経営者として、夜にエンタメを融合させた彼の存在感は、街に笑い声を響かせ続けました。
繊細に生き、魂にこだわり続けた「魂の歌伴奏家まあぼう」の想いは、今も色褪せません。
これからは、その魂を受け継ぎ、写真家・経営者として、魂の表現者たちと共に新たな舞台を育んでまいります。
横浜・馬車道から、魂の音を風に乗せて。
海の風と光で「魂にエール」を届けたい。
2025年、音屋MI-COは3周年を迎え、「音屋369 〜Bashamichi Entertainment Stage〜」 OTOYA MIROKUとして未来へと継承いたします。

私を導く五つの指針
- 全ての人は表現者
- 響いたことに純粋に、真っ直ぐに
- 一隅を照らす
- 四方、五方よし
- 情報の時代からインスピレーションの時代へ
プロフィール
山中 aama 順子
写真家/総合芸術家/シンガーソングフォトライター/奄美ユタ
14歳でコロンビアレコード所属。モデルを経て20歳で飲食業界へ、その後新宿にBARを開業。
元町に芸能事務所 SAWAN LUUK と養成所 DIVAS MUSIC ACADEMY を設立し、イベント運営・アーティスト派遣・広告制作を手掛け、27年間トータルプロデューサーとして活動。
同時期に写真家へ転身し、2000年夏、奄美大島との出会いで人生は大きく変化。
自然・祈り・伝統文化をテーマに、国内外で作品を発表。
徒根屋株式会社を設立し、ブランディング・エンターテインメント事業を展開。
2025年、夫であり「魂の歌伴奏家まあぼう」の魂を受け継ぎ、音屋MI-COを
「音屋369 〜Bashamichi Entertainment Stage〜 OTOYA MIROKU」 へと私らしく進化させる決断をしました。
横浜・馬車道、そして奄美から。
今日も生き様と想いを、音魂にのせてお届けします。
プロフィール詳細:山中順子公式ホームページ
ヒストリー:音屋MI-COは新たに音屋369 へ
音屋369
徒根屋株式会社
代表 山中 aama 順子
人生の第3ステージは横濱、馬車道。

家族と音楽が元気をくれました
2022年夏の日のこと「この数年は、コロナの状況下で日本中が元気をなくしていました。私も心の奥底に不安を抱え、前向きになれない日々もありました。
出かけることが少なくなり、このまま老いていく、誰かの役に立っているのか、私は何のために生まれてきたのかなど、内面と向き合う時間が増えたことで、より自分自身の存在価値も考えるようになりました。大好きだったカラオケに行くこともなくなり、声を出さなくなりました。音楽を聞いたり、歌うことも無くなってしまいました。ですが、2021年の春ぐらいから、娘夫婦が私を連れ出すかのように、仕事を手伝ってと言ってくれて、東京のカフェを毎週、手伝いに行くようになりました。そして、娘の旦那がプロの歌伴奏家ということもあり、同じ横浜に住んでいた事もあり、一緒に生伴奏で歌うことで、少しづつ「心と声のリハビリ」になった気がしています。声を出す機会が増え、最初は声が裏返り、歌も下手になっていましたが、音楽に触れることが増え元気が出てきたのです。」
2022年秋になっても、世の中はまだまだ不況で、飲みに行く、食事に行く、イベントに行く人や企業も少ない、そんな大変な時に「店を出す?」みなさんそう思いますよね。ですが、私が元気になったように、少しでも周りの人が音に触れること、出会うこと、声を出すことで心も体も幸せになり、健康になってほしい。
「人は遊ぶ場所が必要」なのね。そして地元の横浜・関内が元気になってほしいと思いました。いくつになっても、元気を絶やさずに、笑顔で居られること、女性の輝く姿は美しいものですし、男性は元気にお酒を飲んではしゃいでほしい。
家族になった息子とお店を出すことに
娘の旦那のMARBOHは「関内のまあぼう」と言われるほど、関内で長くショーパブや生伴奏の店を経営してきました。コロナ下で彼も、音楽業界も大きな痛みを味わい、一時は横浜を去り沖縄に店舗を出したり、そして大きな失敗を経験し横浜に戻ってきたといいます。
様々な人生の岐路があったようです。そんな中、MARBOHは坂田姓から山中家に入り私の息子となりました。私もまあぼうと「音の店」を出すことが地元貢献になるのではと感じ、親子三人で店を出して家族で支え合うことになったのです。そして家族が歌伴奏家まあぼうを全面サポートし、私の店「音屋 MI-CO」人生の最終チャレンジが2022年10月6日となりました。今なら頑張れると思い第3ステージ再チャレンジとなりました。
<未来を見つめて>
2025年4月23日 まあぼうは帰らぬ人となりました。まあぼうが店を切り盛りし、娘の魂や心の依代となり、私は母として店と娘夫婦を心から支えてきました。
もちろん娘の順子は、まあぼうの病気や音屋の経営をはじめから全てをサポートしてきた。家族としてそれぞれが支えてきました。再開した5月8日から休まず、娘は私と一緒にこの店を支えています。3周年を機会に音屋MI-COは娘の代に移し、音屋369として新たな未来を共に見つめて行きます。これまでまあぼうを支え、慕ってくださった皆様、本当にありがとうございました。これからは、まあぼうと育てた音屋を新たな出会いと風に身を任せながら、皆様の拠り所となれるよう場を娘とスタッフと、横浜に音楽の遊び場を残して行きます。ぜひ、足をお運びください。その時は「お帰りなさい」そう声をかけさせてください。
音屋MI-CO bashamichi
改め
馬車道エンターテイメントステージ 音屋369
マダム ママ MI-CO(山中 三重子)
音屋誕生 history
2022/10/06〜2025/04/23
プロの生伴奏が演奏してくれる。
そんな夢のような店「音屋MI-CO」が馬車道にオープンしました。

音屋MI-COは、魂の歌伴奏家MARBOHの生伴奏でお客様が歌う店。アナタが主役です。
関内 馬車道に生伴奏で歌えるお店が2022年10月6日にオープンしました。
お店には、石原裕次郎から髭ダンまで、美空ひばりからあいみょんまで、数千曲の楽譜と歌詞がありますが、マニアックな曲(笑)やオリジナルなどは持参された方が良いです。
まずは一度気楽に遊びにお越しください。
お客様が歌って、楽しく飲んで、食べて、語れる、生オケパブが誕生。
横浜のトンカツといえば勝烈庵ですが、その前のお洒落な石壁のビル「アイム馬車道ビル3F」にオープンしました。
「魂の歌伴奏家MARBOH」音屋MI-CO誕生秘話
彼が大学生 音楽少年時代の話。バイトをしていたのが、桑田佳佑さんのお父さんが経営し、原ぼうさんが店長という店!ライヴが出来るカラオケパブ・音屋だった。神奈川県の平塚にあったが、持ち前の明るさや笑いのセンス、アーティストの天性が開花し、行列ができるほど人気となる。
「まあぼう」が誕生した。
今は伝説化し、あの音屋はもう存在していません。
その名前「音屋」をMARBOHが復活させ、MI-COママが店を開きました。息子であるMARBOHがプロの生伴奏家として横浜関内で音楽の街を盛り上げる、そのような深いドラマがここ誕生しました。横濱っぽい、粋なドラマです。
ちなみに、MI-COの由来は、ママが三重子でもあり、桑田佳祐さんの歌MICOが繋がってます。音屋MI-COは、音楽にちなんだ名前でした。
MARBOH本人から、音楽業界の秘話や横濱の話など聞いてみてください。
関東、横浜、関内一、魂が熱く、面白いエンターテーナーです。
音屋のママは横浜を愛する笑顔あふれるMI-COママ(母)です。
エンターテイナー・魂の伴奏家MARBOHこと私が、母の第三ステージ、人生の再チャレンジを全面サポートで誕生しました。
大人が粋に遊ぶ、和やかな情緒あふれる音楽の街、横濱、関内を盛り上げ、お客様が楽しむお店です。
横浜を愛する大人たちの出会いと、魂の解放区、遊びの場となることでしょう。
お客様の年齢層は、20代から80代。
最新曲から、演歌、洋楽、ありとあらゆる楽曲がありますが、譜面、楽譜をご用意しております。
是非、歌いに来てください。
ヒストリー:音屋MI-COは新たに音屋369 へ
音屋MI-CO producer
魂の歌伴奏家 MARBOH




イベントやパーティなどで25名様までの貸切利用が可能です。
音屋MI-CO bashamichiでは、イベントやパーティなどでの貸切のご予約も承っております。
最大25名様まで収容可能で、営業時間外でのご利用も承ります。
ご不明点や要望などございましたら、お気軽にお問い合わせください
アルバイト・歌手、ピアノ、ギター募集中!
歌って、弾いて、自分を磨きながらファンを作り、働いてみたい方。
歌を聞くのが好き、歌うのが好き、お客様とおしゃべりしたり、配膳したり、働きたい、ステージを経験したい貴女。
歌の勉強をしたい、歌手になりたい貴方。
自由な感覚で短時間OKです。
